オウチノコト.·˖*☆⡱

関西に住む30代の主婦です。子どもは2歳離れの兄弟2人。シンプルな北欧風の家づくりをしたいと思い、土地探し中。節約ネタや子ども、家のことを綴っていけたらと思ってます。

MENU

賃貸 騒音問題💦一戸建てに住みたい!

こんばんは。


今日は我が家づくりをしようと思った経緯などを書かせて頂こうと思います。


我が家は現在4階建ての賃貸マンションの3階部分に住んでいます。
住み始めたのは、入籍する少し前なので6年半前くらいです。それから、約1年後に長男が誕生。その2年後に次男が産まれました。


この頃までは子どもが小さかったので、特に下の階の人に対して、迷惑を掛けていることは無かったと思います。


けれど、長男が4歳、次男が2歳になったくらいに問題が起こりました。旦那が仕事から帰ってきたら、子どもたちは喜んで玄関までお出迎えするようになりました。


我が家の間取りは玄関があり、その前は廊下。廊下の左側にトイレ、手洗い場があります。そして、その廊下の下は空洞になっていて、多分配水管などが通っていると思います。


なので、子どもたちが走るとドタバタとよく響いて、うるさいです💦💦毎回注意していましたが、その時の私はそこまで騒音に対して、注意を厳しくしていませんでした💦


そしたら、ある日玄関の新聞ポストっていうですかね、そこに苦情の紙が入っていました。差出人の名前は書かれていませんでしたが、多分2階に住んでいる方からだと思います。


夜に家族4人で2階の方にはお詫びに行ったのですが、そこは共働きの家庭だったようで、おばあちゃんが夜の間、子どもの面倒を見ているらしく、おばあちゃんが出てきてくれました。


おばあちゃんはそういう苦情の紙について分からないと言っていました。とりあえず、騒音についてお詫びしました。おばあちゃんは小さい子どもがいたら、いくら注意してもなかなか難しいですよね。お互い様ですよ。と言ってくださいました。


騒音問題があってから、子どもが少し走ったり跳んだりしただけでも、イラっときてしまい子どもに強く怒る日々が続きました。


玄関の前の廊下には防音用のコルクマットを敷いたのですが、効果があるのかは確かではありません。我が家は息子2人なので、これから大きくなったらもっとやんちゃになって、うるさくなりそうだなと思い、一戸建てに住みたい!と思うようになりました。


そして、一戸建てならどのくらいお金がかかるのかなどを調べていきました。この時点で、旦那にはチラッと一戸建てに住むのってどう思う?みたいな感じで聞いてみました。


すると、旦那は一戸建てやったら、ローン組むってことやんな。荷が重いから、マンションで賃貸がいいわぁ。って言っていました。


旦那を説得しなくてはいけないなぁというのと、私たち夫婦でも一戸建ての家を持てるのかを考え始めました。


その頃の旦那の年収と住みたい町の一戸建ての価格を照らし合わせると、建売だったらなんとかなるのかなぁという感じでした。


でも調べ始めた最初の頃は住宅購入にかかる費用について、ほとんど知識がありませんでした。
ネットで調べていくうちに、火災保険や固定資産税、修繕費の積み立て、一戸建てになってら電気代が多くかかるということがわかってきました。


我が家にはかなり厳しいのかなぁと考え始め、中古の一戸建てをリノベーションして住むのだったらいけるかも!と思って、リノベーションについて調べ始めました。


建売は?と思われるかもしれないのですが、一戸建てって寒いから光熱費が高いよって聞いたことがあり、一戸建てに住んでも、暖かい暮らしをしたいと思って調べていくと、高断熱高気密住宅が理想の家だなぁと思ったのです。


そうすると、建売で高断熱高気密の家って嘘くさく感じてしまって、本当にちゃんとした作りなのか信じられなく、それなら中古一戸建てを買って、信頼できる会社に高断熱高気密でリノベーションしてもらいたいと思いました。


そこから、リノベーションだったらどのくらいの金額で高断熱高気密の家が作れるのか、自分なりに調べました。


そして、旦那に納得してもらえるよう、賃貸のマンションにこれから住み続けていくコストと中古一戸建てを買ってリノベーションをするコストを比べて見せることにしました。



賃貸マンションは子どもがいる間は3LDKくらいの大きさ、子どもたちが独立したら2LDKの大きさの家賃と管理費、そして、旦那は90歳まで生きたいと言っていたので、その年齢までの分を計算しました。


リノベーションでは中古一戸建ては1500万、リノベーション費用は1500万程で、あと固定資産税、修繕費をプラスして計算しました。


今って、日本の国に家が余ってきているので、空き家問題が結構騒がれてきていますよね。その影響もあってリノベーションの補助金が国から貰えるみたいです!


そうすると、賃貸マンションの方が費用が高くなりました。そのことを旦那に伝えると、それなら中古戸建を購入してリノベーションにしてみるか!と言ってくれました。←結構旦那は単純な性格です😅単純な性格の旦那だったから、すんなり🆗がもらえたのかも😅


旦那が住宅ローンを組むことに賛成してくれ、また戸建に住むなら、地震に強くて寒くない家がいいと言っていたので、そこからリノベーションをしっかりしてくれそうな工務店を探し始めました。


少し長くなってきましたので、この続きはまた次回お話したいと思います。
お読み頂きましてありがとうございます。

ハウスダストの子どものための対策!

こんばんは。


今日は長男のアレルギーの事について、お話したいと思います。


長男は3歳児の時に耳鼻科でアレルギーがある事を指摘されました。その時の長男のアレルギー症状は鼻水やくしゃみがよく出たり鼻づまりがありました。

鼻づまりが酷くて、寝る時によく寝苦しそうにしていました。

それから、少しして何のアレルギーがあるのか分からないと対応しにくいなと思い、耳鼻科で簡単なアレルギー検査をしました。


簡単なアレルギー検査だったので、指先に針を少しさして、血を少しとるものでした。
その結果、ヤケヒョウダニ のアレルギーがあると分かりました。そして、耳鼻科の先生に酷くならないようにどうしたらいいかを尋ねると、小まめに掃除してあげて下さい、との事でした。


ネットでダニアレルギーが酷くなって喘息になる子どももいるという情報があったので、喘息になったら可哀想だなと思い、それまであまり掃除に力をいれていなかったので、気持ちを入れ替えて掃除を小まめにするようにしました。


我が家がとった対策は子どもがよく過ごす場所、リビングと寝室は小まめに掃除することです!当たり前のことですね(^^;;寝室掃除は頑張ってますので、ご紹介します!


我が家は布団ではなく、10センチくらい厚みがある、マットレスで寝ていたので、外に干すことができません。

ですので、アレルギーと分かった当初は毎日マットレスに掃除機をかけていました。毎日30.40分かけてマットレスの裏表に掃除機をかけていました。毎日掃除は1ヶ月くらい続けたのですが、そこまでしなくてもいいかなぁと思うようになり、週2回するようにしました。


が、長男が幼稚園に行くようになり、行事に参加したり、次男のお世話もあるので、次第に掃除をするのが減ってきて😅今は週1回、1時間以上かけて布団&寝る部屋の掃除をしています。


冬の時期はマットレス以外にも、毛布があるので、結構大変です💦


子どもはシングルサイズの2枚合わせ毛布と子ども用の毛布1枚×2人分、旦那は薄い毛布2枚と掛け布団1枚、私は2枚合わせ毛布と薄いんですが、保温効果があるという毛布を2枚を使っています。


なので、家族4人分の毛布を合わせると10枚もの毛布or掛け布団があります。薄い毛布以外の毛布or掛け布団は両面掃除機をかけてホコリやゴミをとるので、冬の時期の寝室の掃除は1時間20分くらい掛かります💦💦


話は少しズレるのですが、2枚合わせ毛布、暖かくてオススメです✨値段もシングルサイズでしたら楽天で3000円程です!


ただ、2枚合わせのスベスベした部分は掃除機をかけてホコリが取りやすいのですが、モコモコしている部分のホコリ、小さいゴミがあまり取れなくて、イライラしてしまいます😅


洗濯も可能なので、たまに洗濯機で洗って干すのですが、モコモコ部分のゴミが取れないです。そういうものだと割り切るしかないですね…


マットレスの掃除の仕方ですが、布団用クリーナーヘッドを使ってしています。本当はダイソンが欲しいですが、高いですしメンテナンスが大変なイメージがあるので、買っていません^^;


布団用クリーナーヘッドを掃除機に取り付けて、できるだけゆっくり動かしてホコリを吸い込みます。ゆっくり動かす理由は、ダニは繊維にしがみついているので、掃除機をゆっくり動かさないと吸い取れないからです。縦横斜めに動かして吸い取ると効果的ですよ。


あと、頭の部分は髪の毛やフケなどがマットレスにつき、ダニがよく集まるので、お腹や足の部分より念入りに掃除機をかけたらいいと思います。


我が家はセミダブルとシングルのマットレスで家族4人で寝ているので、その2つのマットレスをこのように掃除しています。


最近は週1回の寝室の掃除ですが、今のところ息子のアレルギー症状は酷くなってないので、寝室の掃除を頑張ることが効果的だと思います。あと、マットレスのカバーと枕カバーは週2回で洗濯しています。


布団&寝る部屋の掃除、1時間以上するのは結構大変ですが、我が家の掃除機のゴミ取り部分はティッシュを挟めばいいタイプのものなので、ゴミがどれだけ溜まったか分かりやすく、毛布を1枚掃除するごとにどれだけゴミ、ホコリが取れたかを見て、おぉーこんなに取れた!頑張った、と思って頑張ってます★


↓一週間分の毛布とマットレスのホコリの画像を載せておきます。結構な量ですよね。見たくない人はスルーして下さいね(^^;;f:id:saruhina:20180222120528j:plain




あと、長男のアレルギー症状として、皮膚にも影響しているのか乾燥肌でもあるので、夏は汗疹、冬は乾燥で痒がるので、年中皮膚科にも通ってます。


そして、4歳の頃に皮膚科の先生にアレルギー検査、詳しくしてみますか?と言われたので、年齢も大きくなってきたので、旦那とも話し合い、きちんとした血液検査をしてみることにしました。


血を取るときは少し可哀想でしたが、長男は泣かずに頑張っていました!
結果は驚くべき数値でした😱


非特異的IgE(血液中にどれくらいのアレルギー抗体が存在するか)の値が4249ありました。これは、基準値が170なので、約25倍ほど、、、その他の値はヤケヒョウダニとハウスダストが6の値でした。


0は異常なしで、だんだん酷くなっていき、6が1番悪い値です😭えー!!長男大丈夫なの⁈と皮膚科の先生に聞いてみると、数値は高いけど、症状はあまり出てないので大丈夫ですよーって。


確かに長男はアトピーのような肌の状態ではないので、そこまで過敏にならなくてもいいのかなぁと思いました。


幼稚園に通うようになって、水イボになったり、とびひになりかけたりと、やっぱりアレルギーによるものか肌が弱いので、色々と病気をもらうようになりました。


が、皮膚科の先生曰く、今は皮膚が色々と勉強していってる時期だからねということ。部屋に閉じこもっていたら皮膚は綺麗なままかもしれないですが、そういうわけにもいかないですもんね。


皮膚が勉強していってくれたら、少しずつ強くなっていってくれるのかなぁと思います。それまでは、皮膚科通いを頑張るしかないですね!


ハウスダストのお子さんを持っているお母さん方、掃除や耳鼻科、皮膚科通いなど、大変なこともありますが、頑張っていきましょうね★


お読み頂きまして、ありがとうございます!

兄弟揃って言葉が遅い

こんにちは。


前回は長男の言葉の訓練について詳しく紹介させていただきました。

www.saruhina.com

www.saruhina.com




今日は次男の言葉の発達について、お話しさせて頂きます。
次男はこのブログを書いてる時は3歳半くらいです。そして、次男も昨日、言葉の教室に行ってきました。


そうなんです。次男も言葉が不明瞭な部分があり、言葉の教室に通っているのです。


長男と違い、次男は運動神経が鈍いようなことはなく、とても活発に動き回るし、2語文も2歳になる頃には話し出していたので、その頃は安心していました。


けれど、長男の時と同様に3歳頃になっても分かりづらい言葉を話すので、次男も3歳児健診で相談することにしました。


長男の時は半年間様子をみるということでしたが、今回、次男の時はすぐに言語療法士の先生がいる、大きな病院を紹介されました。そこは現在、長男が通っている言葉の教室がある、同じ病院でした💡


長男は最初少し離れている病院で聴覚検査をしたのですが、そこの聴覚検査は大人のようにヘッドホンを付けて行うものでした。


次男の場合は、眠たくなる薬を飲んで、完全に眠った状態で聴覚検査をして、脳波を診て判断するというものでした。
この検査が結構大変でした。どのように、大変だったかというと…


まず最初に、病院で聴覚検査をする日の前日はお昼寝をさせない、そして、夜も早く寝かせず夜更かしをさせなくてはいけませんでした。次男はなんとか、昼寝せず、夜も22時過ぎまで起こしておくことができました。


検査当日。検査の時間は14時頃でした。その病院には自転車で25分かけて行くか、自転車とバスで30分かけて行くかのどちらかなのですが、どちらも行く最中に眠くなり、寝てしまう可能性があります。


寝かせないように、考えた作戦は、自転車で行くことにして、家から病院までの中間地点くらいの場所の公園で遊び、そこでお弁当を食べて、病院に向かうようにしました。


その作戦はバッチリ成功しました👍無事に眠ることなく、病院に着き、暫くしてから、眠たくなる薬をもらい、次男に飲ませました。


すると、暫くしたら眠ったので、病室に入って横にさせて、私は外で待っていました。少しすると検査が終わったようで、寝た状態の次男が抱っこされて出てきました。


そして、少ししてから、耳鼻科の先生に呼ばれて結果を聞くと、聴覚には異常はないということでした。そして、次回は言語療法士の先生に会って、発達の具合を診てもらい訓練が必要かなどの話をすることになりました。


異常がなく、ホッと一安心でした。


検査が終わったので、家に帰れるのですが、次男がなかなか起きず暫く、耳鼻科近くのソファーで待つことに。。。


1時間待っても起きず💦看護士さんが、昨日と今日、寝ないで頑張ったから、起きれないんだろうね〜と。そろそろ、診察時間が終わりになる頃になり、看護士さんが少し揺らして声をかけると目を覚ましてくれました。


ですが、まだ薬が抜け切っていないので、歩こうとしてもフラフラで、でも次男はいつも通り歩きたがってギャーとなって、落ち着かせるのに大変でした😣


お菓子をあげて機嫌をなおせたらいいのですが、薬を飲んだ後、起きてからは暫くのあいだ固形物はあげるのは、危ないということで、お菓子もあげられずでした。


なんとか、自転車の後ろに乗せて家に帰ることが出来たのですが、家に着いてからも少しの間、足元がふらついていたので、目を離せずでした。次男も思うように歩けず、機嫌がとても悪かったです😭


小さい子どもの聴覚検査を脳波を診て判断する方法は大変なんだなぁと思いました。


そして、言語療法士の先生と会う日が来ました。言語療法士の先生は長男と同じ先生にして頂いたので、慣れているので安心でした。


言語療法士の先生は次男に会って、暫く次男と話をした後、長男の話し方にそっくりですねーって言ってました。


名前、年齢、男の子か女の子か、朝ごはんに何を食べたか、病院には何で来たかを次男に尋ねた後、次は絵カードを見せて、次男が名前を答えるというものをしました。


次は、小さい積み木を使った検査をしました。まず先生が積み木を重ねて、次男に同じように積み木を重ねさせるもの。次は少し難しい形を積み木で作るものでした。


確か、長男は3歳の頃、同じ検査をしたのですが、直ぐには出来ませんでしたが、次男は考えながら一発でできていました。そして、先生の舌の動きを真似てする。というような、検査でした。


検査が終わって、言語療法士の先生からは長男のように鈍さは感じられないということ、そして、上の子が言葉の発達が遅いと下の子も上の子の話し方を真似て話すことが多いようで、下の子も言葉の発達が遅れてしまうことってよくあることを話してくれました。


きちんと話す両親がいても、上の子の話し方の方が影響力があるようです。


私はその話を聞いて、すごくホッとしました。兄弟揃って言葉の発達が遅れているのは、毎日一緒にいる、私のせいなのではと、とても気にしていました😣


義父には、それとなく、ちゃんと言い方を教えなあかんと、旦那経由ですが、言われたり、義兄にも小学生になって話せんかったらイジメられるで、とか言われたり、、、2人とも子どもの将来を心配して言ってくれてるのは、分かるのですが、その言葉に傷付いていました。


家で次男が間違った言い方をしたら、◯◯だよって正しく言い方を伝えていましたが、それでもこうなってしまったのだから、どうしたらいいんだ😣って気持ちがありました。


なので、上の子が言葉の発達で遅れていて、下の子もなんだか、言葉の発達が遅れているんじゃないって心配している人も多いかもしれませんが、言葉が遅いのは決してお母さんのせいだけではないので、自分を責めないで下さいね‼︎


次男はまだ3歳なので言葉の訓練をするには早いので、家でうがいやくちゅくちゅぺっの練習やシャボン玉やストローでコップの中の水をぶくぶくするようにして、口の筋肉を動かすようにしたらいいみたいです。


また次男の言葉の発達についても今後進展があったら、ブログに書いていきたいと思います。


お読みいただきまして、ありがとうございます!

言葉の発達が遅い息子がしている練習方法

こんばんは。


今日は5歳の長男の言葉の訓練について、具体的にお話ししていきたいと思います。


長男の言葉の訓練は大体4歳半の頃から始まりました。4歳から始める予定でしたが、4歳の頃の長男は出来ないとすぐに諦めてしまうことが多かったので、少し落ち着いた頃から始めましょうということで4歳半からスタートしました。


言葉の訓練はまとめて練習しても身につくものではないので、家で保護者が子どもと一緒に毎日コツコツするということが基本となっています。


毎日コツコツと出来てくるのが大体4歳くらいからみたいなので、それ以前の3歳の頃には言葉の訓練はしませんでした。


f:id:saruhina:20180320204842j:plain

一番最初の頃は
口の体操各10回ずつ→
①ほほを膨らませる、凹ませる
②くちびるを「う」の口の形、「い」の口の形
③ベロを出したりひっこめたり。みぎに動かす、ひだりに動かす
④ベロをうえのくちびるにタッチ
⑤コップの中に水を入れて、ストローでぶくぶく5秒

上記の口の動きなどがスムーズに出来るようになってきたら、①から⑤の動きプラス、
は行の練習がスタートしました。


は行の練習
ははははは
ひひひひひ
ふふふふふ
へへへへへ
ほほほほほ
を言った後、単語を言う
はしご、はさむ、ハム、はこ、etc
ひまわり、ひこうき、etc
ふねetc


長男の場合は、は行がスムーズに言えるようになったら、次は、「か く こ」の練習、「き 」の練習、「が ぐ ご」の練習と「げ」の練習、しました。


か く こ 練習
わかめ、おおかみ、にかいetc
つくえ、ちくわ、あくびetc
ひこうき、チョコレート、ほこりetc
たかたかたかたかたか
たくたくたくたくたく
たこたこたこたこたこ を言う。
慣れてきたら、か く こ の発音が多く入った文章を言う。
めだかも かにも かわのなか
あかちゃんが なかなか なきやまない
こねこは ねこのこ かわいい こねこ etc



き 練習
あきあきあきあきあき
うきうきうきうきうき
おきおきおきおきおき
きく、きっぷ、つみき、はがき、やきいもetc
きのう ハイキングに いきました
ほうきで きれいに はきましたetc


が ぐ ご 練習
あがあがあがあがあが
あぐあぐあぐあぐあぐ
あごあごあごあごあご
がむ、がめんetc
ぐみ、ぐうぐうetc
ごみ、ごま、わごむetc
かがみに うつった ながいかお
ごはんを もぐもぐ たべる
ドアを こんごん たたくetc


げ 練習
げーげーげーげーげー
あげあげあげあげあげあげ
ゲーム、げた、かげ、とげ、いんげん、なげるetc
げんかんで ごとごと おとがする
ゆびきり げんきに またきてねetc



この練習の単語の中には、幼稚園の友だちの名前や先生の名前が含まれていました。また、他には長男が好きな戦隊モノの名前なども単語の中に含まれていて、飽きることなく楽しんで練習することができました😊


言語療法士の先生には、お家での練習で飽きてきたり、集中力がなくなってきたら、やり方を見直していきたいので、教えてくださいね、と言っていただけて安心して練習しています。


「げ」の練習の次は きゃ きゅ きょ の練習でした。


きゃ の訓練では、きゃ を言う時の舌の位置なのですが、舌の前の方は口の下についていて、舌の後ろの方は浮いてる状態できゃって言えるということなのですが、長男の場合は舌の前の方も浮いてしまうから、きゃ と発音できていませんでした。


なので、舌の先をスプーンで押さえて きゃ と言う練習をしました。そして、きゃ の練習を根気強くしたことによって、きゅ きょ も練習をする前からスムーズに言えるようになっていました!


きゃ 練習
ベロの先をおさえて、「きゃ」という練習を1日10回
ベロをおさえないで言えるようになったら、
単語を言う
きゃんぷ、きゃんどる、おきゃくetc

きょ きゅ 練習
きょう、きょうりゅう、きょねんetc
きゅーれんじゃー、きゅーたまetc
おきゃくさんに キャラメルを くばった
べんきょうをして きゃんでぃーを たべたetc



最後にさ行の練習です。

さ行は舌に力が入っていない状態で上あごに舌があたり、その時に発音すると さ し す せ そ が言えるようです。


なので、まず舌に力が入らないようにする練習をしました。


下唇の上で舌を丸くする練習をしました。長男は最初の頃、舌に力が入り、舌の端の方が浮き上がったり、とんがったりしていました。


下唇の上で舌を丸くすることが出来るようになったら、次は、丸くした舌の状態の時に細いストローを上の前歯と舌で優しく挟む練習です。


最初はストローを舌に触れた瞬間舌が口の中に入ってしまったり、舌に力が入って舌の端が浮いてしまうことが多かったです。


出来るようになってきたら、次は丸くした舌の状態の時に細いストローを上の前歯と舌で優しく挟んでいる時に、息を吐く練習をしました。


これも難しく、舌に力が入りなかなか最初は上手くいきませんでしたが、毎日毎日練習するうちに、上手く出来るようになってきました。


と、ちょうど今練習している最中です!ですので、これ以降の練習内容は追記で記入していきたいと思っています。


今のところ、言語療法士の先生には小学生になるまでに全ての言葉をスムーズに話せるようにしていきましょう、という風に言われています。


我が家では、夜歯磨きをした後に毎日言葉の練習をしています。その後、子ども1冊ずつの絵本を読んで寝るというのが、日課になっています。


言語療法士の先生との言葉の教室は午前中に行われるので、月1くらいで幼稚園をお休みして行ってます。


幼稚園で仲良くなったママさんにお休みした次の日に、風邪ひいてたの?と言われ、最初は言葉の教室に通っていることを隠したい気持ちがあったので、ちょっと用事があって、、、と言っていました。


けれど、何回目かの時に長男が「言葉の教室に行ってきたの」と自ら言ったので、ちょっと言葉の発達が遅いから通ってるんだぁと話をしました。


ママ友の方にそういう話をするのって迷いますよね。広められたらどうしようとか、話したらどんな風に見られるかなって。私の感覚ですが、壁を感じない人には話してもいいかなぁと思います。


長男はあと、1ヶ月と少しで年長クラスです。小学生まであと1年程。さ行が言えるように焦らずじっくり頑張って毎日を過ごしていきたいです!



言葉の発達で悩んでいる方がいらっしゃいましたら、こんな感じで言葉の訓練があるんだよって参考になったら幸いです。

お読みいただきまして、ありがとうございました。

3歳児健診で息子の言葉が遅いことを相談した結果

こんばんは。


今日は息子の言葉の発達について、お話ししていきたいと思っています。


男の子って言葉の発達はゆっくりだよってよく言われますよね。私の長男も3歳になっても何を言っているのかよく分からなく、言葉が遅いなぁと思っていました。


一語文、マンマ、ママ、などを話し始めた時期は特に遅くなかったのですが、パパ しごと とか、ごはん たべる とかの二語文はなかなか話さなかったです。少し遅いのかなぁと不安になって、私が住んでいる町は3歳に市の健診があったので、そこで相談してみました。


すると、そこでは耳鼻科健診があったのですが、滲出性中耳炎の可能性があるから、通っている耳鼻科に一度受診してみるように言われました。滲出性中耳炎とは膿が耳の中に溜まっている状態で耳の聞こえが悪くなることもあるそうです。


また、保健師さんと話をする場面では、半年後の3歳半の時にもう一度、市の健診を受けに来てください と言われました。


なので、取り敢えず通ったことがあった耳鼻科に滲出性中耳炎ではないか検査をしに行きました。そして、結果は滲出性中耳炎ではありませんでした。


しかし、アレルギーを持っているのということで、耳鼻科通いが始まりました。その耳鼻科にはアレルギーの治療のために通っていたのですが、少し自分たちの考えに合わないなぁと思った出来事があったので、違う耳鼻科に行くことにしました。


そして、新たに通い始めた耳鼻科の先生にこれまでの経緯を伝えると、言葉の発達に関して熱心に対応して下さりました。


主にはアレルギーの治療で通っていたのですが、受診した数回に一回、絵カードを見せて、子どもの発音をチェックをして下さり、発音がきちんと出来ていない。と言われました。


そして、新たな耳鼻科に通いだしてから2ヶ月後くらいに、自分は言葉の発達には詳しくないので、数ヶ月後に1度大きな病院で調べてもらった方が良いと言われました。


そして、紹介状を書いてもらい受診することになりました。


大きな病院を受診するとそこでは、最初に耳鼻科の先生に診察してもらう時間がありました。単語を言ってみる時があり、やはり発音が上手く言えてないと先生から言われました。そして、次に聴覚検査をしました。


どんなものだったかというと、静かな部屋に入り、大人がするみたいに、ヘッドホンを耳につけて、音が聞こえたらスイッチを押すものでした。


ただ、子ども用の聴覚検査だったので、スイッチを押すと目の前にある電車が町の中を走り回るというもので、子どもは楽しんでしていました。


その聴覚検査では、長男は異常なしで、むしろ年齢的にはよく聞こえている方だと診断されました。


そして、もう一度耳鼻科の先生とお話しする時間があり、長男は言語療法士の先生と言葉の訓練をするようにしたら、きちんとした発音で話せるようになりますよ、との事でした。


その話を聞いた時に、そのまま生活をするより、きちんと訓練した方が長男の言っている事が分かるようになるなら、訓練を受けようと思いました。


けれど、そこの大きな病院に通うのは少し家から離れていて、大変だったのでもう1つ、言語療法士の先生が言葉の訓練をして下さる病院が近くにあったので、そちらに通うことに決めました。


2つ目の大きな病院でも最初に耳鼻科の先生との時間がありました。そして、その時にとてもショックな出来事がありました。


それは、その時も単語を話すように言われて、息子が単語を言った後に、やはり発音が上手く言えてないということで、言語療法士の先生との訓練が必要ですね、と言われました。


続けて、、、ただ言語療法士の先生も忙しいので小学生になったら加配の先生を付けたり特別学級に入らないといけないですね、みたいな事をサラッと言われたのです。


単語をいくつか話しただけで、しかも耳鼻科の先生に言われてビックリしました。今まで発音が上手く言えてないと散々言われて、将来は大丈夫かな、本当に訓練をしたら上手く話せるようになるのかなと心配でいっぱいの母親に、なんでそんな風に話せるんだと腹が立ったり悲しかったりで本当に嫌な気持ちになりました。


少し遠いけれど、一つ目の病院に戻りたくなりました。嫌な気持ちになったまま、次は言語療法士の先生との初対面。


言語療法士の先生とは単語を話したり、舌を動かしてみたり、指を動かしてみたりして片足立ちをしてみたりと簡単な発達検査をしているようでした。


そして、数ヶ月に一回発達検査をしてみて、その後言葉の訓練が必要なら訓練をしていくことにしましょうとなりました。


数ヶ月に1回の病院通いでは、毎回耳鼻科の受診をしてから、言語療法士の先生との時間が30分ほどあります。


耳鼻科の受診では、またあの嫌味を言われた先生だと嫌だなぁと思っていたのですが、あの先生は初診専用の先生でしたので、その後はその先生に会うことはありませんでした。


そして、その耳鼻科の受診では耳や鼻、喉の状態を診てもらっています。そして、言語療法士の先生とは、4歳半になるまでは、いつも発達の進み具合を調べてくれていました。何回かに1回はきちんとした発達検査をしました。


そして、言葉の教室に通うになってから、長男はまだ大きな動きの発達が出来ていないから、口先や手先の動きが鈍く、舌も上手く動かせなくて、発音が出来ていないということを教えてもらいました。

確かに長男は運動神経が悪い方で、つまずいたりということも多かったです。歩くのは1歳からでしたので、特に遅くはありませんでしたが。


そして、大きな動きの発達のために、家で布団の上でジャンプをしたり、公園に行って身体を動かして遊んで下さいと言われました。それまでも公園に連れて行ったりはしていたのですが、そのように言われるようになって、できるだけ毎日公園に連れて行くようにしました。


暫くすると、次は手先の発達を促すために、家でビーズを紐に通したり、小さいブロックを使って遊ぶようにと言われました。


また、その頃、長男には友だちがいませんでした。言語療法士の先生から、同年齢の子どもと関われるような機会があると刺激を受けるので、公立の幼稚園に通うまでの間にそういう場所に通えるようにできたら、いいと思いますと言われたので、幼児クラブというものに通うことにしました。


長男が通っていた幼児クラブは2歳児と3歳児の子どもを対象に週3回、10時から12時慣れてきたら、おにぎり弁当を持って、13時までの保育がありました。


先生は保育士の資格を持った先生が1人いました。そして、子どもの人数は16名ほどでしたので、保育中は子どもたちの保護者が交代で先生のお手伝いをするという決まりがありました。保育室は廃校になった幼稚園の教室を使わせてもらっていて、月謝は3500円でした。


長男に友だちがいなかったということは、私もママ友と呼べる人がいませんでした。ママ友がいなくても、たまに学生時代の友人で同い年の子どもを持つ友だちとメールをしたり会って話をしたりすることで、特に困っていなかったので、いいかなぁと思っていました。


なので、幼児クラブに入るのは私も勇気がいりましたが、長男のために頑張ろうと思い、入会しました。


入る前は、どんなママさんたちがいるんだろうと不安でした。入ってから暫くしても馴染めるか不安でしたが、徐々に長男も私もその幼児クラブでの生活を楽しめるようになっていました。また、幼児クラブの先生にも言葉の発達の相談ができたので、とても心強かったです。


幼稚園に通う前の1年間、とても素敵な時間が過ごせました。言葉の発達のためにという気持ちで入った幼児クラブでしたが、今後も仲良く付き合っていけるママさんたちにたくさん出会えることができ、子どもも家庭では味わうことができない体験をすることが出来て、幼児クラブに入会して本当に良かったと思いました。



長男は今5歳です。幼稚園の年中クラスに通っています。言葉の訓練が本格的に始まったのは、4歳半からです。次回は言葉の訓練の内容について、お話していきたいと思います。


お読み頂きまして、ありがとうございます!

注文住宅を建てるための土地 探しPart2

こんばんは。

今日はPart1の続きを書かせて頂きます。


Part1では、公開されていない土地を紹介してもらった!っていう所で終わって今日はその話しからと思っていたのですが、土地探しの方法であと2つ私が行った方法があって、お伝えできていなかったので、先に紹介しておきます。


⑤建築条件付きの土地を土地だけ購入できるか交渉してみる。


建築条件付きの土地は、建物を建てる会社がすでに決まっている土地なので、自分が好きな工務店や建築士さんの建てることが難しい土地です。


ちょうど、土地を探しているときに希望の地域で家が建ちそうな土地があり、立て札があったのでそこの会社に電話して、土地だけで購入できないものかをダメもとで聞いてみました。


すると、土地だけでも購入いいですよーただ、高いです(^^;;と返事がありました。私の希望の土地価格は1500万。そこの土地の価格は22坪で2200万でした😱


ベラボーに高い!建築条件を外すとなると相当金額を上乗せされるんだなぁと思いました。


その時に高くて無理です。とお答えしましたら、ちなみにご予算いくらですか?と聞かれて、正直にお答えしました。そうしたら、こちらでもご希望に合う土地が見つかりましたら、ご連絡させていただきますね〜って。まぁ社交辞令的なものでしょうけどね。


⑥次にしたことは、ネットで「○○(希望する地域) 賃貸 戸建」で検索してみました。


賃貸なので、売らない可能性はかなり高いですが、自分の希望する地域で希望する大きさの土地の賃貸物件があったら、連絡して交渉してみるのもいいかと思います。

私も希望する地域&土地の大きさの戸建の賃貸が見つかったので、取り扱っている不動産会社に勇気を出して電話してみたのですが、借り手が見つかった所で交渉すらできなかったです。


望みは低いかもしれないですが、やらないよりやってみた方が絶対いいと思います。それくらいの気持ちでいかないと希望する地域での土地探しって難しいですから!


上記2点がPart1で伝えきれていなかった方法です。文章を書いてて、私、結構頑張ってきたんだなぁと思いました^^;必至ですね。



ではでは、公開されていない土地を紹介してもらった話しの続きを書かせてもらいますね。


月1くらいでB社の不動産屋さんに顔を出していた時に、不動産屋さんの前の看板に希望する地域で45坪くらいの土地が貼られていたので、45坪のうち23坪だけ買わせてもらうってできないのかなぁとぼんやり考えていました。


そんなことを考えながら、B社の不動産屋さんのお店に入っていきました。その日は休日だったので、旦那も一緒に行って家族4人で伺いました。


希望する地域の土地はないですねーと言われて、まだないかぁと落ち込んでいて、何か自分たちで土地探しってできる手段ないですかねーなんて相談してた時です。


不動産屋さんが、「希望する土地で近々建売物件を売り出そうとしててね」って話し出して。地図を出してきて、「ここの文化住宅を取り壊して、8軒分くらいを建てようかなぁと話が進んでいるんですが、あっ奥さん所は注文住宅やったね。」って感じで言われました。


唐突だったので、そうですね。注文住宅なんで、、、としか答えることが出来ずでいました。


と、その瞬間、なぜかさっき見た看板の45坪の土地を思い出し、「欲しい大きさの土地だけ譲っていただく事ってできるものなんですかね?」と聞いたのです。


そしたら、「あー建売のところね。1区画だけ○○さんの所で買ってもらってもいいよ」って感じで言っていただけたのです。


そんなつもりで話した訳ではなかったので、棚から牡丹餅みたいな感じで超超嬉しかったです!後からかなり図々しいことを言ったなぁと思ったのですが、結果うまくいったので嬉しかったです⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾


が、B社の不動産屋さんとその話をしたのって実は2017年6月のことです。で、今は2018年の2月。。でも土地探しは継続中。どういうことかというとですね。。。


その建売物件を売り出そうとしている土地は先程書いたように文化住宅がある土地ですので、2017年6月の段階でまだ住んでおられる方がいらっしゃって、その方たちが退去して頂いて取り壊しが出来るってことだったのです。


で、退去がなかなかスムーズに進まなかったようで2017年12月末に最後の方が退去されて2018年1月から解体工事をしていました。


あともう一つ、ややこしい話なんですが、一部分だけ道路幅が4メートルない所があるみたいで、その手続きが大変みたいなんです。家を建てる時の法律で道幅が4メートル以上でないと家を建てられないようになっているのす。


最近B社の不動産屋さんに顔を出した時に3月末には公開できますって言ってました。2017年6月に話を聞いた時には8月最初には公開できるって言っていたのに、長かった。。。


そこから、何度か顔を出していて、12月末にはって言ってた時もあった。3月末からは伸びないでほしい!!どうかお願いしたい!!


こんな状態なので、家を建てる話はあと2ヶ月程先になりそうですが、それまでに買いたい家具を調べたり、キッチンの仕様やお風呂、洗面所、玄関など想像を膨らまして家づくりがスムーズに進むようにしていきたいなぁと思ってます。


すでに新生活のためにちょこちょことしたものを買いだしちゃってます★お金をかけずリメイクできる所はDIYでやっていく計画も進んでます!どんなものを購入していっているのか、どんなインテリアに興味があるのか、今後ブログに書いていきたいと思ってます😊


地域に根差している不動産屋さんと関わりを持っていると、公開前の物件を紹介して下さる機会にも出会えると思うので、不動産屋さんとの関わりを大切に作っていってみてください!


そして、土地が見つかるまでは、どんな家を作りたいか、インテリアはどんなものにするかとか考えたり、火災保険などの保険のことなどを調べたりして、時間を過ごすのもいいとかと思います!


土地が見つかってから家を作るまでの間は決めることって多いので、先に調べたり考えてたりしてたら、きっと家づくりがスムーズにいきます!楽しいことを考えていると、きっといい方向に話が進んでいきます!私はそう信じてます。



お読みくださいまして、ありがとうございます!

主婦の週1バイト生活スタート。慣れるまで大変💦

こんにちは。

前回、前々回と専業主婦だった私がバイトで働き出す話をしてきました。

www.saruhina.com

www.saruhina.com



今回は実際にバイトで働き始めた話をしたいと思います。


私は主人の仕事の関係で土日のどちらか1日の夕方18時から閉店までの23時までバイトをしています。その間、旦那に5歳と3歳の子どもたちのお世話をお願いしています。


バイトをするまで、旦那に子どもたちのお世話をお願いしたことは、学生時代の友だちのランチや気分転換に1人でお出かけする時だけだったので、年に何回かしかもお昼の時間帯が多かったです。


ですので、バイトを始める時はいつも何時から夜ご飯を食べて、何時から歯磨きをするかなど、詳しいことを話し&紙に書いて貼っておきました。


夜ご飯はバイトに行く前に私が作るので、旦那は食べる前にチンして配膳するくらいです。


旦那は今までしたことがなかったことばかりだったので、慣れるまでお互い大変でした💦バイトから私が帰ってきたら、3歳の次男(その当時はまだ2歳)が1人でご飯を食べないのは、なんでや?甘やかし過ぎ!と叱られました。。。


確かに下の子だから甘やかしてるトコロはありましたが、1人で食べるのはまだ無理な年齢だよって言っても、俺の時は1人で食べさすって言い張って。。。


あとは、上の子が何か出来てなかった時に、ちゃんしろって怒って、その後になんで怒られたか分かるかを上の子に尋ねたみたいで、その時に分かんないって言ったから、ちゃんと考えささなあかん!って言われました。


私は子どもが分かりやすように話したり聞いたりしないと、伝わらないよって旦那に話しましたが、自分の話し方のせいだけではないと言って、その後も何度か長男は怒られてたようです。


旦那は自分に余裕がなくなると短気になり怒る性格なので、5歳の長男は下の子が怒られてるのが可哀想&怒ってる姿が怖いようで、バイトをしだして1.2ヶ月の頃は、お母さんバイトに行かないでって泣いてしまうこともありました。バイトに行くのがかなり心苦しかったです💦


旦那のことを怒る性格って書きましたが、私もよく子どもたちに怒ってます。怒ってますが、多分女性と男性が怒るのとでは、怖さが違うんですよね。声の大きさも違うし迫力ありますもんね。


バイトに行き出して、旦那と子育てについて言い合うことが増えて、イライラすることもありますし、長男が旦那のことを怖がるようになって、バイトに行かない方が良いのかなと悩んでいました。


が、最近では、自分1人の子育てでは、見えてなかった部分を旦那に気付かせてもらったり、夫婦2人で子育てをしているなぁと感じられることもあるので、バイトに行くことはマイナスではないなぁと思うようになりました。


長男も少しずつ父親との関わり方を学んでいってるようです。次男は私がバイト中の夕食の時のみ、1人でご飯を食べられようになりました(^^;;私がいると甘えてきます😅


なので、バイトに出るのを悩んでる主婦の方がいらっしゃったら、一度チャレンジしてみてもいいと思います!みんな少しずつ変わってくるので、大丈夫ですよ★


続きまして、私のバイトの方の話をしていきますね。



私のバイト先は飲食店でもう少し詳しく言うと、駅近くのショッピングモールの中にある居酒屋風のお店です。


なので、日本酒や酎ハイ、焼酎などのオーダーもあるので、お酒を作って持っていかなくてはなりません。最初はお酒を作るのが大変でしたが、慣れてくれば大丈夫になりました。


あとは、バイト仲間ですが、私が入るのが土日の夜なので、ホールは私と同じ主婦の方はいらっしゃらず、高校生か大学生の人ばかりです。


1人だけ30代の男性がいるので、その人が同じシフトだと、ホッとする自分がいますね。やっぱり年齢が違いすぎると気を遣って疲れます😅


幸いにも、高校生&大学生のバイトの皆さん、良い人ばかりで敬語を使って話してくれるので、その辺は有難いです。私の知り合いにバイトをしている主婦の方がいて、そこの大学生のバイトさんはタメ口を使ってくるって言ってました。


店長は前回のブログで書いたように年配の男性なのですが、何を言ってるのか分からないことがあり、えっ⁈と戸惑います。こうだろうと予想して行動すると、違っていることもあり、違う違うって言われます💦もうちょっと、しっかり話してくれー!!


このバイトを始めて、1番後悔したことがあります。それは、店内にたくさんGが出ることです。Gって、分かりますか?ゴキ◯リのことです💦💦


あー文字に書くのも嫌だー私はホントにGが嫌いで苦手で、我が家は賃貸ですが年に1回有料で業者に駆除をお願いしてるほどです。そんな大嫌いなGが暖かい季節はホントにうじょうじょ出てきます😱


学生時代も飲食店でバイトしてましたが、数回見たくらいだったので、この店、異常なんじゃないの?って思いました。が、異常ではないみたいなんですね。それは、ショッピングモールのような大きなビルの飲食店では、Gが多く出るのは当たり前のようなのです。


知らなかった!知ってたらバイトに応募しなかったかもしれない😭だって、バイトを始めてから、家でGを発見してしまったんです。知らない間に連れて帰ってきたのかもしれません😣😣😣本当最悪です。


今このブログを書いているのは、2月で寒い時期なのでほとんどお店でGを見ることはないのですが、暖かくなるのが怖いです。違う店でのバイトを少し考え始めてます。


と、Gの話が長くなってすみませんm(__)m
が、G嫌いの人は飲食店で働く時にショッピングモールの中の飲食店では働かないのが懸命だと思います!


他には、レジの仕事をするようになったので、最初はとても緊張しました。学生時代の飲食店のバイトでは、レジは社員さんの仕事だったので全く関わったことがありませんでした。


しかし、今のバイト先はホールの社員さんは店長だけなので、バイトの仕事に慣れてきたら約1ヶ月ほどでレジうちもしなくてはいけませんでした。


クレジットカードやポイントカード、ギフトカードやクーポン、個別勘定など、最初はテンパってました💦💦慣れたら大丈夫なんですけどね。


また最近はレジ閉めの作業も教わり始め、勉強中です…週一勤務なのと年を取って覚えが悪くなってきているので、頑張らないとです!


と、バイトを始めてこんな感じで過ごしています。バイトをしている間は忙しくて、いろんな悩みを忘れられるので、自分の中ではいい気分転換になってます。


新しいことを覚えたりすることも刺激になってるので、もしバイトをしてみようかなと思っている主婦の方がいらっしゃったら、是非チャレンジしてみて下さいね!


お読みいただきまして、ありがとうございます!

2歳の子どもがいても、保育園に入れさせず、働き始めました‼︎ 面接編

こんにちは。


今日は昨日の続きで専業主婦だった私がバイトの面接にいくところからお話しさせて頂きたいと思います。
前回のお話はこちらです↓
www.saruhina.com


面接となって一番最初にやることといったら、履歴書ですよね。早速100均に履歴書を買いに行きました。久しぶりに書く履歴書、かなり緊張しました。何を書くか一番悩んだのは志望動機です。


主婦 バイト 志望動機 をネットで調べました。そこには、働きたい理由、どうしてその応募先を選んだのか、仕事上の強みを書くといいと載っていました。


私は「子どもがいるため自宅から近く、また私が希望する週1日の勤務が可能であるということで、長く勤められると思い、貴店を志望しました。学生時代には飲食店でのホールのアルバイトをしていましたので、経験を活かして頑張りたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。」と書きました。



次は履歴書に貼る写真!スーツを持っていたらそれを着たらいいのですが、私のスーツは実家、、、車があったら自宅から30分ちょっとの場所にあります。


が、我が家は車を持っていなく、その実家には今両親は住んでいないという状態です。


バスや電車を使って取りに行くのも面倒だなぁと思い、悩んだ末にデスクワークをしていた時に仕事場にきて行っていた、半袖のジャケットがあったのを思い出し、それに白い長袖のブラウスをヘンテコな格好で写真を撮りました。


まぁ、証明写真って胸から上の部分しか写ってないので、ヘンテコな格好はバレないですからね(´,,•ω•,,)


そして、履歴書用の写真を撮った場所はなんと自宅!普通はスーパーとかの横にある、スピード写真を利用するのが一般的かなと思います。


でも結構値段が高いので、私はスピード写真では撮りませんでした。ちょっとした節約です。


では、どうやって撮ったかというと、、、自宅の壁で白い壁を探します。そこを背景にしてデジカメで写真を撮ってもらいます。この時にデータを保存する場所をカメラではなく、SDカードなどのメディアにして下さいね。


デジカメなので、何回失敗しても大丈夫!気に入ったものを心置きなく撮れます❤︎
で、気に入った写真が撮れたら、SDカードを抜いて、行く場所があります。写真屋さん?いえ、違います。答えはコンビニです!


私が知っているのはセブンイレブンのコピー機でのやり方ですが、他のコンビニのコピー機でもできるみたいです。最近のコピー機は優秀ですよね!コピー機での証明写真のプリント代はなんと200円✨✨嬉しいお値段です★


セブンイレブンのコンビニのコピー機での証明写真を印刷する方法


まず、必要なメディアをコンビニ持っていきます。お金もね。あと、履歴書の写真を貼る場所のサイズをちゃんと確認してから行って下さいね。

そして、コピー機を見つけて、メニュー画面の プリント をタッチします。

次は 写真プリント をタッチ。


すると、メディアを挿入して下さいと表示されるので、指示に従って下さい。


メディアが読み込まれると、写真プリントの画面になるので、証明写真サイズプリント をタッチ。


すると、証明写真のサイズの注意点などが書かれている画面が出てくるので、 同意する をタッチ。

4×3㎝ だと4コマ
3×2.4㎝ だと6コマ
4.5×3.5㎝ だと4コマ
5×5㎝ だと2コマ
自分の履歴書の写真部分のサイズに合うものを選びます。


次にメディアに入っている写真が画面に表示されるので、証明写真に利用する写真を選択して下さい。

顔の位置や大きさを調整することが出来るので、必要なら利用して下さい。決まったら、 これで決定 をタッチ。


コインでお支払い か nanacoでお支払い を選択してタッチ。

プリントスタート をタッチしたら出来上がります!


このやり方でしたら、また証明写真が必要になった時に同じ方法で気に入った写真の証明写真が出来るので便利ですよね🎶



履歴書の準備ができたら次は面接時に何を着ていくかが気になりますね。主婦 バイト 面接 服装 で調べると、職種ごとに面接時の服装は違うようです。
事務職や銀行などは、やはりスーツがいいみたいですね。


私が面接する飲食店やコンビニ、スーパーなどは、スーツでなくてもキレイ目な服装だったらいいみたいです。


先ほど書いたように、私は自宅にスーツを持っていなかったので、履歴書用の写真の時に着たグレーの薄手のセーター&ストライプのキレイ目なパンツ、靴は黒のパンプスがあったのでそれを履くことにしました。


カバンはなんとマザーズバッグ用に使っていた、黒いカバンです(^^;;普段使いできるようなものを選んでいて助かりました。それ以外の私が持っていてるカバンは赤やら白、ボーダーなのでこの黒いカバンがなかったら安物の黒カバンを買わなくてはならなかったかもです。



面接の日は旦那の仕事が休みの日にしてもらっていたので、子どもたちは旦那に預けて、面接に向かいました。面接日までには志望動機をスラスラいえるように何度か練習をしました。また、履歴書の持参の仕方も確認しておきました。


履歴書は折らずに必ず封筒に入れる。
大事な書類なので、曲がったり汚れたりしないように、封筒に入れるのがマナーです。


履歴書の入っている封筒をクリアファイルに挟む。
クリアファイルに挟むと、より一層曲がったり汚れたりする可能性が低くなるので、挟むようにしましょう。


封筒の表の左下に赤ペンで履歴書在中と書いて、四角で囲む。裏側には履歴書を提出する日時、自分の住所、名前を記入。
手渡しなので、宛名を書く必要はありません。


履歴書を直接面接する人に渡す時は、封筒から履歴書を出し、封筒の上に履歴書を置く。そして、面接する人が読みやすい向きにして渡すようにする。
この時に、私の履歴書です。本日はよろしくお願い致します。と言って、両手で渡すようにする。


以上が履歴書を持参する時の注意点です。


私も上記のようにして履歴書を持参し、面接して下さる、飲食店の店長に履歴書をお渡ししました。


飲食店の店長は年配の男性でした。少し頼りない感じの方でしたので、あまり緊張することなく面接ができました。すぐにでも働いて下さいって感じのスタイルだったので、志望動機を聞かれることなく、働く際に必要な書類の話や制服のサイズなどの話になってました(•'╻'• )



あっでも私が希望したバイトの日時は土日のどちらか1日の夕方18時から23時だったので、土日は忙しいけど大丈夫ですか?とは聞かれたので、学生時代に飲食店のホールのバイトをしていたので、対応できるかと思います!とやる気をみせて答えました。


ということで、無事にバイトの面接に合格することができました!


バイトに挑戦してみたいと思っている方、旦那様のお仕事の休みの日の夕方から閉店まで、週1日でもオッケーというバイトがあったら、チャレンジしてみて下さい。


次回はバイトで働き出してからのことを書けたらなぁと思っています。


お読みいただきまして、ありがとうございました!

2歳の子どもがいても、保育園に入れさせず、働き始めました‼︎ Part1

こんばんは。


今日は専業主婦の私が働き始めたことについて、書いていきたいです。


我が家は自己紹介でも書きましたが、男の子2人と旦那と私の4人家族です。


2017年4月から上の子どもが公立幼稚園に通うようになり、親睦会というものに参加した時のことです。親睦会は保護者がクラスごとに集まり、子どものことを紹介&家族構成を伝え、あとは自由時間となり、仲良くなりましょうという会でした。



その親睦会で隣に座った方が夜に電話のオペレーターとして働きに出てるという話をしていて、その隣に座っていた方も掛け持ちで仕事をしているって話していたので、いいなぁーと思ったのがキッカケで専業主婦の私も働きたい、お金を稼ぎたいスイッチが入りました。



が、よくよく話を聞いたら、幼稚園に通っているのは下の子だということで、働きに出やすい家庭だったんですね。我が家には上の子と2歳離れた2歳児の弟がいるので、まだ働きにでるのは難しいんじゃないかと悩み始めました。


でも、家計のことを考えると少しですが貯金はできているものの、家づくりの計画をスタートさせたので今よりお金を貯めて少しでも資金を増やしたい気持ちがあったので、小さい子どもがいても、保育園に預けることなく、どうにかして働けないか考えることにしました。



まず最初に、小さい子どもがいる家庭でもお金を稼ぐ方法で思いついたのは、内職 でした。


内職だったら子どもが夜寝てから毎日続けて作業ができるから、いいかなぁと思って、ネットで「○○(自分が住んでいる地域) 内職」で調べました。


すぐに見つかるものなのかなぁと思っていたのですが、なかなか募集しているところが見つからなくて諦めかけた時に、たまたま家から近いところの工場で内職を募集しているサイトを見つけることができました✨

すぐにでも電話で問い合わせをしたかったのですが、その時は旦那にまだ相談していなかったので、内職をしてもいいかを聞いてから電話することにしました。


その晩、旦那に幼稚園のクラスのママさんで働いている人の話をしたり、これから家づくりをするのにお金がかかること、子どもたちも夜はぐっすり寝てくれるようになってきたから、内職をしてもいいかなぁと尋ねました。


すると、いいよーっと言ってもらえました!案外あっさりオッケーがもらえました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾


早速次の朝に内職募集のサイトを見たのですが。と電話をすると、住んでいる地域を聞かれました。市内でかつ、工場からとても近い場所に住んでいたので、是非内職お願いしますって感じで、いい具合に進んでいました💡


住んでいるのが戸建かマンションかを聞かれた時に、我が家はマンションで3階に住んでいることを伝えると、ちょっと難しいですねーって返事が、、、


えっ?なんで、何が理由?と思っていたら、何やら雑誌に紙を挟んでいく内職のようでその雑誌が大量にあるから、戸建かマンションの1階に住んでいる人でないと、重たくて運べないという理由でダメだったみたいです(>_<)


あと、ちょっとだったのにー私は諦めきれず、力は結構ある方なので頑張って運ぶので!っと食らいついてみたのですが、そういう人もいたのですが、やっぱり毎回となると続かなくてねーと言われ無理でした。。。


子どもを妊娠して仕事を辞めてもう6年近くたっていたので、内職で家で黙々と作業ができたら気持ち的に楽だと思っていたのでガックシでした。



が、気を取り直して、次に登録制のバイトを調べてみました。すると、自分が住んでいるところでも募集していたので、案外すぐに仕事が見つかるかもーとウキウキしていました。


が、実際に問い合わせの電話をしてみると、今は○○市(住んでいるところ)でのバイトはありませんって返事ばかりでした。じゃあ、さぞバイトがあるように書くなよってイラっとしました。


次に住んでいるところから2駅離れたところにある、工場での夜勤の仕事はどうかなと検討しました。夜の22時から朝の6時くらいだったかな。旦那に相談すると夜勤はやめてっとバッサリ😱


考えてみると、旦那の仕事は機械の修理で定時に終わって帰ってくることはほとんどなく、22時23時に帰ってくることも度々あります。


だから、22時から勤務開始だったら21時くらいには家を出ると考えて子どもたちを置いて出るわけにもいかず、それなら土曜日の夜から日曜日の朝にかけて仕事をするしかないのです。


でも、土日っていったら、家族でどこかにお出かけすることもありますよね。我が家も月に1回くらいですが、遠出することがあって、夜勤で働くことになったら、土曜日は遊びに出かけると、遊びに出かけた時の夜勤はしんどいだろうなぁと。


逆に日曜日に出かける計画を立てても夜勤明けだから辛いだろうなぁ。やめておこうかなという気持ちになりました。夜勤の仕事は子どもが中学生になったら、家族でお出かけをしなくなると思うので、その時にできそうならしようかなということにしました。


そうなってくると、週1日土日のどちらかの夕方6時くらいから5時間くらいで働けるところがいいのでは、と思い検索することにしました。


すると、何件かヒットしてやった〜って感じで問い合わせの電話をしたのですが、募集には週1日から🆗と書いていても、実際は週1日だと厳しいですと言われ撃沈しました。そこは家から5分で行けるラーメン屋さんの接客のバイトでした。


そうそう、ヒットしたところの殆どは、飲食店の接客かコンビニのレジのバイトでした。私は学生時代にステーキ屋さんとイタリアンレストランでウェイトレスのバイト経験があったので、今回も飲食店でのバイトがいいなと思っていたので、好都合でした。


で、募集しているバイトの中で次にいいなと思ったのが、自転車で10分ほどのショッピングモールの中にある、飲食店の接客のバイトでした。


1日悩んで名前、電話番号などを入力して応募のボタンを押してみると、すぐに電話がかかってきて、面接に来て欲しいとのことでした。その時に週1日で夕方から夜まででも大丈夫ですか?と、尋ねたところ大丈夫ですと言ってもらえたので、面接に行くことにしました。


少し長くなってきましたので、続きはまた明日書かせて頂きます。


読んでいただきましてありがとうございます!

注文住宅を建てるための土地 探しPart1

こんにちは。saruhinaです。


自己紹介で書きましたが、我が家は10ヶ月ほど前から家づくりの計画を立てて、現在はまだ土地探しの段階です(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)


土地探し 大変だと思ってはいたのですが、ホントいつ見つかるのか分からないものなので、挫けそうになりますね。


我が家の土地探しのやり方をご紹介していきます★


①わたしが最初に取った行動は、スマホで調べる でした。


自分が希望する地域名を入れて、次に土地と入れて検索すると、「○○ (地域) 土地」
ホームズやアットホームなどのサイトに土地があった場合、表示されます。
あと同じように、「○○ (地域) 中古物件」 で調べると、中古物件を公開しているページが表示されます。


中古物件なので、注文住宅の場合、取り壊さないといけなく、また中古物件として後悔している物件は結構築浅のものが多く、土地だけを購入したい人には価格が高いところですが、築年数がだいぶ経っている物件を後悔されているので、希望の物件に出会えるかもしれません。


②次にした事は、地元に根付いていそうな不動産会社さんのお店に行って話をする、でした。


ネットでどこの不動産屋さんに訪問しようかと探すと、結構あったんですが、一般的にあるホームズとかより地域に根付いている不動産屋さんの方がその土地の大地主さんと関わりがあることが多いみたいなので、大手よりも公開されていない物件を持っているみたいです!


でも、そういうお店って入り辛い雰囲気がありますよね。実際扉を開けるまで勇気がいりました。入ってからも場違いにいる感じがして、ソワソワ(´;ω;`)でも家を建てたいって気持ちを強く持ち、負けてたまるかぁって心の中で叫んでました。


不動産屋さんの方には希望する地域、土地の価格、土地の大きさ、いつ頃までに土地を見つけたいのかを聞かれました。我が家は土地の大きさは23坪ほど、土地価格は最初の頃は1350万、今すぐにでも土地を見つけたいとお伝えしました。


初めて伺ったA社の不動産屋さんでは、その価格では難しいと言われて、とりあえず聞いたばかりなので、後日希望に合いそうな土地がありましたら、紹介いたします。と言われました。

数日して、A社でお話をした人が希望に添った物件は見つからず、少し離れた地域のところや価格が高いところ、土地の広さが土地の広さが小さいところの物件を20件くらい印刷して我が家に持ってきてくれました。その際にもう一度、希望の土地価格では、難しいですと言われてしまいました。


我が家の希望する地域にはこのA社が管理している駐車場が多くあったり、仮店舗の管理などもしているみたいだったので、A社に期待していたのに、紹介されたものは何れも希望するものではなかったので、ものすごく落ち込みました。。。


価格はもう少し手持ち資金分を減らしてもいいかなぁと思っていたのと、私の両親が100万円なら支援できるよと言ってくれたので、本当は援助なしでいきたかったのですが、とりあえず建物代でかかるであろう金額から土地代にまわして、実際に建物を建てる計画の際に資金が足りなくなったら両親が支援してくれるお金を使わせてもらおうと考えるようになりました。

そんなこんなで、土地代には1350万円から150万円UPの1500万円を予算にすることにしました。


A社以外の不動産屋さんにも行ってみようと旦那に話をして、B社の不動産屋さんにも行くことにしました。B社の不動産屋さんのお店の前の看板に貼ってある物件をチラッとみると、賃貸関係もの物件が多かったので、望みが薄いかなぁと思ってたのですが、グダグダ考えてもしょうがないと思い、お店に入りました。


そこは、個人でやってる不動産屋さんだったので、年配の男性の方が対応して下さいました。A社と同じように希望の土地の大きさ、価格、地域を用紙に記入しました。


ここでも、希望の物件は今はないので、また出てきたらご連絡します。とのことでした。この時の土地の価格は1500万円を記入していたのですが、厳しいと言われてしまいました。。。坪単価、高すぎる(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )



③次に行った行動は不動産屋さんにだけ頼っていても土地が見つからないと思ったので、希望する地域を自転車でぐるぐる見て回ることにしました。


この時に注意することは、空き地や壊しそうな感じの家や、まさに解体している家を見つけることです!
私はちょうど解体し終わった土地を見つけることができました。


その後は、かなり勇気を出してB社の不動産屋さんに電話で情報を伝えました。
具体的には、「○○(地域名) ○丁目○番 あたりで解体したての空き地があるんですが、何か情報があったら、教えていただけることはできますか?」とお話ししました。すると、調べてみるので、少しお待ち下さい。とおっしゃって頂きました。


そして、その日の午後(電話をしたのは午前中でした)に、B社の不動産屋さんから電話を頂き、「先ほど御宅のポストに資料を入れたんだけど、結局のところもう買い手がいたので、ダメでした」とのことでした。


で、気になったのは土地について調べてもらったので、費用のことです。何万とかしたらどうしようと思いながら、「色々と調べてもらったので、費用とかってどうしたらいいですか?」と聞いたら、「いいよいいよ、私は親切でしただけやから、まぁ、周りの人に○○不動産さんは親切やったって宣伝してもらったらいいからー」と言ってもらえて安心しました。


土地は手に入らなかったですが、土地探ししてるなぁ、少し前進したなぁなんて思った出来事でした。


④次に取った行動は、不動産屋さんのお店に顔を出したり、電話をして本気度を伝える!


不動産屋さんに土地探しをお願いしているのは、自分たちだけではないのですから、本気度を見せて、不動産屋さんに力になってもらうようにしないといけません。

A社の不動産屋さんの担当の方はとっつきにくい人で、また希望から外れている物件ばかりを押し付けてくるので、少し嫌な感じはあったのですが、希望する地域には強い不動産屋さんだと思ってました。

けれど、本気度を見せるため2.3週間に1回、「その後、希望に合いそうな土地はありますでしょうか?また見つかりましたら、ご連絡よろしくお願い致します」と電話していました。


B社の不動産屋さんには下の子を連れて(上の子は幼稚園中)月1くらいで、顔を出していました。そうすると、世間話をするようになりました。


不動産屋さんから、なんで建売ではなく注文住宅を建てようと思ったの?と質問され、その時に長男がアレルギーを持ってて、自然素材を使った家に住みたくて、注文住宅を考えるようになりました。と話したことがあったのです。


そうすると、その話をしてから1ヶ月後くらいに、希望する地域で少し希望より小さい土地ではあったのですが、紹介してもらえました。その時に、土地を売ろうとしている人に対してB社の不動産屋さんの方が、子どもがアレルギーを持ってて、自然素材を使った家を建てたくて土地を探してるから、と話をしたことを言ってました。


結局希望より土地の大きさが小さく&価格も高かったので購入には至りませんでしたが、我が家の状況を理解してくださり、親身になって土地を探してくれる関係になれたと思いました。


土地探しで大変な思いをされている方は是非不動産屋さんと世間話をするくらいまで通いつめてみて、親身になってくれる関係を築いて下さい!


そして、なんとなんと、B社の不動産屋さんからまだ公開されていない土地を紹介してくださる話を聞かせてもらえたのです!!


土地探し 大変でしたが、ついにゴールが見えてきた感じです٩(ˊᗜˋ*)و✧*。


少し長くなってきていますので、この続きはまた後日書かせていただきます。


お読みいただきまして、ありがとうございます!

予算5000円以内で昭和なコタツを北欧風にDIY

こんばんは。saruhinaです。


10ヶ月ほど前から家づくりの計画をスタートさせ、今はまだ土地が見つかってない状態でいるのですが、新しい家ができたら、北欧風にしたい!という夢があります。

なので我が家を少しずつ変えていきたいなぁと思ってます。できるだけ、低コストでできるように色々な人のブログを参考にさせてもらってます。


今回は結婚当初に義母から買っていただいた、黒いコタツ机を北欧風に変身させていくぞ!


まず、最初に コタツ机 リメイク で検索すると、リメイクシートを使った方法が多く見つかりました^_^あとは、ホームセンターで板を購入したり、ペンキで塗装する方法もありました。


我が家には小さい子どもがいるので、出来るだけ簡単に出来たらなぁと思い、リメイクシートを使ってリメイクすることに決定。


自分好みのリメイクシートを見つけようとまずは100均に行ってみたのですが、コタツのサイズに合わず2枚購入し、上手く貼り合わせないといけないので面倒臭そうだなぁと思い😅断念しました。


初心者なのでなるべく簡単✨にしたいので、1枚ベタッと貼れるように壁紙を調べ始めました。楽天の壁紙屋本舗というお店が人気のようだったので、こちらのお店で気になる壁紙のサンプルを取り寄せました。


最初に5枚くらい取り寄せたのですが、イマイチ。旦那に見せても気に入らないとのこと😅もう1度調べ直して、結局 SBB 8497 に決定しました。木の色は薄めで木目があって、自分好みの感じです✨✨

生のりつき壁紙/ナチュラルなウッド柄SBB-8497

価格:594円
(2018/2/22 21:52時点)
感想(0件)


サンプル取り寄せ後、いよいよ注文しようとする時に糊付きと糊なしの2種類があることに気づきました。今回選んだ柄のものは壁紙用のものだったので、もし糊付きにしたとしてもコタツ机にきちんと貼りつくか分からなかったので、糊なしのものにしました。


そして、Amazonで 強力両面テープでレビューが良かった、二トムズ 超強力両面テープ PE ・ PP用 No.5015 を購入することに決めました。


あと、必要なものは壁紙を貼った後に塗る、水性ウレタンニス!こちらもAmazonで評判が良かった 和信ウレタンニス 屋内木部用 高品質・高耐久・食品衛生法適合 透明クリヤー130mlを購入。


ニスには水性、油性や色のついたものなどあるのですが、食卓として使うので、安全なものがいいと考えて水性ウレタンニスに決定しました★


私が購入した水性ウレタンニスには
食品衛生法に適合しているので、
菓子皿や箸などの食器にも使用できます。
また、お子様のおもちゃや 食卓にもお勧めです。
と記載がありました。


そして、水性ウレタンニスを塗るためのコテバケ。こちらは100均とかで売っている刷毛でもいいかなぁと思っていたのですが、ネットで調べていると安物は毛が抜けて大変と書いていたので却下。


ホームセンターで高めのものを買おうかなぁと思っている時に↓コレを発見して、塗装初心者でも簡単綺麗に塗れるということで、こちらをAmazonで ハンディ・クラウン INNOVA ワンタッチコテバケ セット 150㎜を購入しました💰


最後に、、、糊付きの壁紙ではなかったですし、コタツ机に壁紙を貼る時に必要か分からなかったのですが、壁紙貼るなら必要な道具の中の1つにローラーがありました。

値段を調べてみると、そこまで高いものではなかったので&これからもDIYをする予定でいるので、こちらもAmazonで ハウスボックス クロス職人 ローラー を購入しました。


準備したものはこれくらいです。
まとめると…
①糊付きでない壁紙
②強力両面テープ
③コテバケ
④ローラー
以上4点です。合計金額は 4500 円でした!


材料が揃ってから1週間後くらいに初DIYに挑戦!旦那も私同様初めてです。最初はあんまり興味ないのかなぁと思っていたのですが、作業を始めると意外にも旦那が仕切り出したり、少しウキウキしてる感じにも見れて、楽しかったです^_^


最初に謝っておきます!今回初のDIYでテンパっていた部分もあり、Beforeafterの写真がないのと、作業中の写真もありません😣すみません!!次回DIYをする時は必ず写真を撮っていきます!



作業の手順について
①コタツ机の汚れを取る
我が家はコタツの角やトンがっている側面にガードを貼っていたので、それを出来るだけ綺麗に剥がす作業をしました。

ボコっとしてる部分が無ければオッケーです👍多少両面テープの残りカスのようなものがついてても全然大丈夫!



②両面テープを貼っていく
旦那は最初、天板の上部分のところはバツで貼ると言っていたのですが、接着部分が少ないような気がして、縦にバーって貼っていこうってことになりました。

あと、天板の裏側にも幅10㎝ほど貼りました。
完成してからわかったのですが、天板上の両面テープは惜しまず全面に貼らないと壁紙が浮いてしまう部分ができてしまいます!我が家は全面に貼らなかったので、浮いてる部分があちこちにあります😱💦


③壁紙を試しにおいてみて、貼る位置を確認して、両面テープのペラペラを剥がして、壁紙を慎重に貼っていく


強力両面テープなので、1度くっつくと剥がすことができませんので、慎重にやっていきます。


この時に旦那が何か転がすやつないの?って言ってきたので、ローラー買ってるよ🎶と自信満々に言ってローラーを渡すと、ちっちゃ と嫌味をいわれました。が、暫くするとなかなか良い感じな仕事をするなぁとそのローラーのことを褒めてました😁


④角の部分の処理をする
机の角の部分なんですが、このDIYを始めるまでどうしようかなぁと考えてはいたのですが、最終的にはぶっつけ本番でやっちゃえって感じで作業しました😅


壁紙が重なる部分を切って、少し折って天板裏側の方の両面テープに貼り付けて終了って感じです。文字だけだとサッパリ分からないですよね。ホントすみません!


⑤天板裏側の両面テープのペラペラを剥がして壁紙を貼り付ける
裏側なので、誰も見ない見ない!適当で👌です😁


とりあえず壁紙作業はこれで完了!
今まで黒の天板だったので、薄い茶色になって部屋がパッと明るくなり、とても嬉しかったです✨


仕上げのニスなのですが、実は↑この作業を
していたのは、夜の10時頃。ニスは換気の良いところでしないといけないので、この日はニス作業を断念することにしました。作業をしていたリビングと子どもたちが寝ている和室の部屋は隣同士で、リビングの窓を全開にしたら、子どもたちの部屋まで寒くなる可能性があったからです。


翌日の朝ごはんの後にニス作業を開始しました〜


①コタツ机の下にゴミ袋を開いて切ったものを2枚用意して、コタツ布団が汚れないようにゴミ袋でカバーする


②水性ウレタンニスをタッパーなどの容器に入れて、コテを使って塗っていく。なるべくニスが残らないように塗る

③乾かす
冬場に行ったのですが、風が強い日でベランダに干すと1時間くらいで乾いてました。でも使い始めの頃は滑りが悪いなぁと感じてたので、完全に乾いてなかったと思います😅1日くらいしてから、机を触ると良い感じの滑らかさというか、滑りやすさを感じることができました


以上で完成です🎶
今は冬場でコタツ布団が掛かっているので気にならないですが、暖かくなってきたら、コタツの脚の部分の色も変えていきたいなぁ。次は塗装かなぁ。またDIYしたら、報告させてもらいますm(__)m


長い文章をお読み頂きまして、ありがとうございました。


お問い合わせはこちらまで

お問い合わせフォーム

自己紹介★

初めまして。


現在、関西に在住で30代後半の2人兄弟の子育てをしている、saruhinaです。旦那は30代前半の会社員です。


10ヶ月ほど前から、シンプルで北欧風な家を建てて、家族で楽しく暮らせたらなぁと思い、土地探し&節約生活を頑張っております。


10ヶ月間、土地探しを頑張っておりますが、なかなか希望する土地を見つけることができずにいます(•͈́༚•͈̀;)


そして、旦那が結婚当初から希望している3人目の子どもをどうしようか悩んでおります( •́ㅿ•̀ ) 私はツワリがあるタイプで2人の子どもを見ながら、またあの辛いツワリに堪えれるのかと不安があります。


が、それ以上に不安なのが、お金のこと💦我が家は今の所、ほぼ旦那のお給料のみで生活しております。(ほぼとは、私が週1で5時間ほどのバイトをしているからです)旦那の年収は500万円いかないほどです。


なので、子ども2人でも金銭的に大丈夫なの⁈と言われるレベルでもあると思います。人によって教育にどのくらいお金をかけるかで、変わってくると思うので…


もちろん、子どもが大きくなってきたらフルタイムのパートをする予定にしていますが、それでもこともが3人だと今よりもっと贅沢はできないし、奨学金なしで大学生活を送らせてあげられるのかと不安になります。


このブログでは、お金を節約しながらの家づくりのことや、子育てのこと、私が好きなインテリアなこと、日々の生活のことを書いていき、誰かのお役に立てたらいいなぁと思っています。


読みにくい文章も多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します(*ฅ´ω`ฅ*)